福島県郡山市で、セミオープンシステムを導入し、
安全に出産できる環境を提供する「医療法人 桜井産婦人科医院」

教えて!桜井先生!

桜井産婦人科

子宮疾患

子宮内膜症

近年の晩婚・少子化や、副作用の少ない低用量ピルの普及が遅れているこの国では増加の一途です。
毎月の月経血の本体は血液ではなく、子宮から剥がれ落ちた子宮内膜そのものです。
月に一度妊娠の準備をしているところ・・・この子宮内膜が子宮の筋層内や卵巣・卵管、腹腔内に逆流し、そこで増殖してしまうのがこの病気ではないかと考えられていますが、いまだ謎の多い病気です。
毎月とにかく痛みがひどく、将来は卵管の癒着などが原因で不妊症にもなります。
漫然と痛み止めを飲んでいても根本的な治療にはならず、閉経を迎えない限りどんどん悪化し続けます。

症状 毎月とにかく痛みがひどく、将来は卵管の癒着などが原因で不妊症にもなります。
原因 子宮内膜が子宮の筋層内や卵巣・卵管、腹腔内に逆流し、そこで増殖してしまうのがこの病気ではないかと考えられていますが、いまだ謎の多い病気です。
治療法 妊娠と出産を繰り返すことや、閉経そのものがベストですが、それにかわり、低用量ピル・黄体ホルモン療法や偽閉経療法などがとても有効です。特に、現在妊娠の予定が無ければ副作用の少ない低用量ピルでの予防もお勧めです。
予防法 早期の妊娠 ピルの服用 など

子宮腺筋症

子宮筋層内にできた子宮内膜症

症状 日中でも夜用ナプキンを必要なほど月経量が多い。 検診で「貧血」を指摘されている。 など。
原因 子宮内膜症と同じく不明ですが、妊娠・出産回数が少ない方に多くみられます。
治療法 以前は子宮全摘出術しか治療法がありませんでしたが、現在は偽閉経療法・黄体ホルモン療法・低用量ピル(エストゲン/プロゲスチン合剤)・血管内塞栓療法など多くの選択肢があります。
予防法 妊娠・出産の機会が多ければ予防となりますが、低用量ピル(エストゲン/プロゲスチン合剤)の常用が予防法としては最適です。

チョコレート嚢胞

卵巣にできた子宮内膜症による嚢胞(のうほう:ふくろ状のかたまり)。子宮内膜症のひとつです。卵巣に月経血成分が貯留することで卵巣が腫大した状態を指します。性成熟期(20~30歳代)に多くみられます。

症状 月経痛だけでなく、月経時以外でも原因不明の腹痛があります。
原因 不明ですが、妊娠・出産回数が少ない方に多いです。
治療法 偽閉経療法・黄体ホルモン療法・低用量ピル(エストゲン/プロゲスチン合剤)などが有効ですが、大きさや悪性が疑われる場合には外科的手術の適応にもなります。
予防法 妊娠・出産の機会が多ければ予防となりますが、低用量ピル(エストゲン/プロゲスチン合剤)の常用が予防法としては最適です。